普段は仲良くしてくれている我が家の猫達ですが、一昨年に初めて喧嘩が起こりました。
喧嘩をしたのは三毛猫と白黒猫の2匹で、2匹とも女の子(メス)です。
必死で両腕血だらけになりながら、文字通りの満身創痍で2匹をなだめ続けた結果、なんとか喧嘩は収まり普段どおりの生活に戻れていたのですが・・・。
久しぶりにまた喧嘩が始まってしまいました。
そして、私の両手は今回も傷だらけの血まみれです。
久しぶりでしたね。手から血の気が引いていく感覚。
ちなみに前回の喧嘩はこちらの記事で語っています。
ブログを始めてすぐに書いたものなので、なんというか見るに堪えないほど読みづらいですがもしよければ・・・。
同居猫の喧嘩|1週間経った現在の状況
前回は白黒猫が「こわすぎる・・・」と引き気味だったから良かったものの、今回は厄介なことにやり返そうとするんです。
どうやら、こわいくせに「ワンチャン勝てんじゃね?」と思っているらしい。勝てません。
三毛猫が「そろそろ許したってもいいかな・・・」という雰囲気を出すやいなや、三毛猫の周りを延々とうろうろした挙げ句、極めつけの真正面から「あれ?wwwwフッwww怒らんの?www」とでも言うような煽り顔で目を見つめる始末。
なぜ猫なのに目を合わせに行くのか。
そりゃ収まりませんわ
そのくせ、三毛猫に蛇のようなおそろしい顔で怒られるとまた「こわすぎる・・・」と縮こまる。
三毛猫はしばらく怒ったまま。
毎日これの繰り返しです。
私のGWはこうして幕を閉じたのであった。
仕方ないので2匹は一時的に部屋を分けた状態です。
もう・・・ヘトヘトです。マジで疲れた。ある意味前回より疲れてる。
同居猫の喧嘩の度に多量出血する私の腕|猫による引っかき・噛み傷体験談
前回はとにかく広い範囲で引っかかれまくったことによる引っかき傷がひどくて見るからにすごい傷だったんですけども。
今回の引っかき傷は左手の手のひらと手首が主で、手の甲は2か所おもいきり噛まれたことによる噛み傷だけで済んでいます。
が・・・その噛み傷が見た目以上に深かったみたいで、怪我をしてからというものずっと左手の調子が悪いです。
最初は手の甲が腫れているうえに熱も持っていて、力は入らないしスマホを持っているだけで腱鞘炎のような痛みが現れた。あと、内出血がひどかった?のか、手を降ろして下げていると痛くなってくるので常に不自然な姿勢でいた。
数日経っても痛いままで、腕や肩まで痛くなってきたのでさすがの私もなんかおかしいかも?と思い始めた。
もしかしてこれが猫ひっかき病というやつか・・・?」と思って病院に行ってみた
が、熱は出ていないし傷や痛みがマシになってきてるなら問題ないみたいな感じの診断で、そのまま帰された。
「本当かよ・・・」と疑いの眼差しを向けてしまったが、毎日市販で買った怪我用の塗り薬を塗りたくって絆創膏を貼りまくっているおかげか、本当に少しずつではあるものの痛みも傷もマシになってきた。
※あくまでも”私の場合は”というだけなので、もし怪我に異変を感じたらちゃんと信頼できる病院へ行ってください
怪我をしてから1週間経って、
手のひら・手首のひっかき傷はもうほとんど治ったので、残るは手の甲の噛み傷・腕と右手にある猫の爪の刺し傷だけ。
最初(怪我をしたばかりの数日間)に比べるとかなりマシにはなったものの、未だに肩まで痛むし、手の甲の傷に至ってはまだ傷がふさがっていない。相当深かったらしい。
あと、怪我をしてからというもの頭が痛い。気圧のせいか怪我のせいかはわからないけど。
腕のだるさや傷が痛いのはもちろんだけど
何よりも辛いのが、絆創膏を貼りすぎてかぶれること。
絆創膏を貼りすぎてかぶれるのは雑菌が繁殖しているせいらしいので、最近は時々薬だけ塗って絆創膏は貼らない時間を作っているもののそれでもかゆい。
もうそろそろ絆創膏を貼っているのが辛くなってきた・・・。
できるだけ水を触らないために、洗い物はもちろん何かと使い捨ての手袋を使うようにしています。
自宅の庭の手入れや種まきだってしたいのに、傷があるせいで全然できないし・・・。
同居猫2匹の喧嘩は果たして収まるのか・・・
今回の喧嘩は前回とちがって白黒猫もやり返そうとするので、まだまだ長引きそうです。
とはいえ、ちょっとずつ落ち着いてきているので・・・
気長に収まるのを待つしかありません。
怪我に関しては、あまりにも痛みや違和感が長引いたらもう一度別の病院へ行こうと思っています。
正直もう、人間が限界なのでそろそろ落ち着いてほしいです・・・
コメント