グラブルlog|スカイスコープコラボイベント記念ミッション周回を楽にこなす方法

グラブル
スポンサーリンク

対象のマルチバトルなどをクリアすることによってさまざまな報酬がもらえる『スカイスコープ』ですが、時々期間限定のスペシャルミッションが実施されることがあります。

9月16日現在だと、『「ONE PIECE FILM RED」コラボ記念キャンペーン』の一環として『コラボイベント記念ミッション』が9月14日〜9月25日までの期間限定で開催中です。

普段はまったり勢である私も、こういったスカイスコープのミッションはできるだけ積極的に消化(周回)することにしています。

せっかくですので今回は、私なりのグラブルのスカイスコープコラボイベント記念ミッションを楽にこなす方法についてまとめることにしました。

『どうしても時間がかかる』『サクサク終わらせたい』『なかなか効率よく周回(消化)できない』などなど、お困りの方にとって少しでも参考になると幸いです。

グラブル|スカイスコープコラボイベント記念ミッションの周回方法

私はあくまでもまったり勢なのでスカイスコープ自体を普段あまり意識していないことが多いのですが、今回のコラボイベント記念ミッションのようなマルチバトルに参加するものはできるだけこなすことにしています。

スカイスコープのミッションの主な周回方法は

  • 毎日コツコツ自発して地道に数をこなす
  • 野良マルチに入りまくる
  • フレンドや団員など複数人で集まって一気に終わらせる

この3つ。

この中でも「複数人で集まって一気に終わらせる」というのは、最も手っ取り早く終わらせる方法かと思います。

そこで私は、フレンドの中に一人だけグラブル外でも仲の良いお友達がいますので、その方と二人で協力することが多いです。

今回のスカイスコープコラボイベント記念ミッションでも、二人で交互に自発して、お互いに参戦しあうことで回数を地道にこなしています。

グラブル|共闘のマルチバトルルームがかなり便利になっている

しかし二人や少人数でマルチバトルを自発していく方法の何が面倒かというと、救援依頼の時です。

救援対象を『みんな』『フレンド』にしたとしても、残念ながらすべてのフレンドに自分の救援依頼が表示されるわけではありません。

そればかりか先に他の方が集まると、呼びたい相手が参戦する前にマルチバトルが終わってしまうこともしばしば。

なので、これまではずっと参戦IDを伝えあって、地道にポチポチと入力して参戦するという方法を取っていたのですが・・・

アプデで共闘の仕様が変更。

これのおかげで、共闘ルームを使ったマルチバトルの周回がめちゃくちゃ楽になっています。

スカイスコープコラボイベント記念ミッションのマルチバトルを共闘ルームで効率よく周回する方法

というわけでここからは、私が実際にコラボイベント記念ミッションの周回に活用している、共闘ルームを使ったマルチバトルの周回方法についてご紹介していきます。

ルームの立て方|おすすめ設定など

今回は特定の相手と周回する前提での解説です。

まずはルームを作成します。

参加する側は右の『ルームを探す』からIDを入力しましょう。

主に周回したいマルチバトルに合わせて難易度を選択します。

今回私はHLを主に周回したいので『HIGH LEVEL』を選択しました。

募集Rankや募集対象はそのまま触らずオッケー。

連続クエスト設定

連続クエストを設定すると、画面内にもあるとおり開始前に全員がトレジャーとAPを消費して自動でメンバーの数だけクエストを行うことができます。

ただしこれは、1つのマルチバトルのみを1人につき1回ずつクリアするとクリア済みとなって解散以外できなくなるようでした。

なので、1種類だけサクサク周回したい時など、目的に合わせて協力する相手と事前に相談して設定するといいです。

私は複数のマルチバトルを周回したいので設定なしを活用しました。

残りも設定していく

参戦人数ですが、これも周回したいマルチバトルをあらかじめ決めておいたうえで設定しましょう。

このときはマグナHLやマグナⅡを主に周回したかったので30人に設定してあります。

バトル開始承認

バトル開始承認を『承認あり』にしておくと、マルチバトルを開始する前にワンクッション挟むことができます。

『承認なし』の場合は、クエストを設定した人がバトルを開始すると自動的でバトルが開始されるので、これもお好みで相手と相談しましょう。

『プロフィール公開設定』は見知った相手と集まるのでそのままスルー。

募集の投稿・掲載は、私の場合は2つともオフにします。

今回のように特定の相手と周回したい場合は、混乱を防ぐためにもオフ推奨です。

マルチバトルの設定の仕方

ルームが作成できたら、相手にルームIDを教えてあげましょう。

周回したいマルチバトルを選択し、クエストの準備を設定したらあとは普段どおりにマルチバトルをこなすだけです。救援依頼も普段どおりに任意のタイミングで出すことができるので、他ユーザーに助けてもらえます。

2人以上で周回する時も参戦IDを入力する手間が省けて快適!

ルームの設定ルームIDを入力するのみで、あとは属性などに応じて編成などを選択するだけでサクサクと周回できます!

『クエスト権』は最初、自動でルームを作成したプレイヤーに設定されていますが、あとで別の参加者に譲ることも可能です。

そのため、たとえば「マグナHLを二人で全部2回ずつ自発して周回しよう!」といった場合・・・

先にルームオーナーが自発し、その後にクエスト権を相手に譲ることで続けて相手も順番に自発していけます。

まとめ|スカイスコープのマルチバトルミッションは共闘を活用すると楽!

今回は、スカイスコープのマルチバトルミッションを効率よく周回する方法として二人以上で共闘を活用する方法でご紹介しました。

  • 仲の良いフレンドなどと何を周回するか相手と相談して決める
  • ルームを作成する(参加する側はルームID入力する)
  • マルチバトルを設定して開始!

この3ステップでサクサクと周回できるので、協力できる相手がいる場合はかなりおすすめ。

以前までいちいち参戦IDをちまちまと入力しあっていた手間を考えると感動するレベルの快適さです。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました