コトリです。
今年も残すところあと2か月。(こわ)
もう10月になりました。
ついこの前まで、外ではセミが鳴いていてバカみたいに暑い日が続いていたのに…すっかり秋です。
秋はお彼岸があります。彼岸花が咲く季節ですね。
彼岸花(ヒガンバナ)といえば、ぴゅーんと伸びた細長い茎の上に乗っかっている特徴的な赤い花が魅力ですよね。
田んぼがあるような田舎に住んでいる人なら、普段から目にすることも多いと思います。
その辺にぽつんぽつんと咲いていることが多い彼岸花ですが、
実は、この彼岸花がたくさん群生している名所が日本各地にあるんだとか。
それはぜひ見に行ってみたい!!!
というわけで早速、
彼岸花の名所の一つである、滋賀県高島市にある桂浜園地に行ってきました!
実際に見に行った感想を簡単にまとめるとしたら…
「観光じゃなくて写真を撮ることが目的の人におすすめ!」って感じです。
iPhoneで撮影してきた写真も合わせて、様子をご紹介します。
彼岸花の写真映えスポットについて気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください!
【彼岸花の名所】滋賀・桂浜園地は琵琶湖沿いの写真映えスポット!

「桂浜園地ってどこ?何?」
まずは、桂浜園地についてちょこっとだけご紹介。
【彼岸花の群生地】桂浜園地(かつらはまえんち)
場所…滋賀県高島市今津町(地図で言えば琵琶湖の左側)
最寄駅…JR今津駅
駐車場…あり!24時間無料
滋賀県高島市は、近年人気を集めている観光スポット・メタセコイア並木がある地域としても有名です。
桂浜園地は琵琶湖に沿うような形で作られていて、
周囲を囲んでいる自然を観察しながら園内を散歩できるようになっています。
きっちり整備されているというよりは、自生している植物や植えた植物が残るように保護されている森のようでした。
クロマツを植樹していることがわかる看板も立てられています。
【写真映え】桂浜園地で彼岸花の群生を眺めました

桂浜園地にたどり着くと早速、彼岸花の花畑が見えてきます。
この日は、わたし以外にも何人か観光客の方が。
一番写真映えしそうな群生地では、コスプレイヤーさんが何人か撮影会をしてらっしゃいました!
やっぱり人気スポットみたいです。

彼岸花の足元には、リュウノヒゲが生い茂っています。そして、頭上にはクロマツや広葉樹が。
深い緑色に彼岸花の赤色が映えていてとても綺麗です。

奥に見える琵琶湖がまた、森の奥深くの幻想的な空間に迷い込んだような雰囲気を演出してくれていました。
【桂浜園地】確かに写真映えはするけど思ったより少ない

「桂浜園地 彼岸花」で検索すると、観光情報サイトなどで彼岸花がいっぱいに広がっている写真が掲載されています。
もちろんSNSにもたくさんの方が撮った桂浜園地の写真が投稿されているので、事前に見どころはチェック済みでした。
写真を見るかぎり…
どうやら地面を覆い尽くすほどの彼岸花が園内に咲き乱れているようだぞ、と。
それはさぞかし綺麗なんだろうな、と。
期待を胸に実際に見に行ってみると

なんか思っていたより、彼岸花少ないなと思ってしまいました。

どうやら桂浜園地の園内全体に彼岸花が群生しているのではなくて、
何箇所かに集中して彼岸花が咲いているようです。
【最後に】桂浜園地に彼岸花を見に行った感想まとめ!

今回わたしは、滋賀県高島市にある桂浜園地の彼岸花の群生を見に行ってきました!
事前に彼岸花の開花状況を調べておいたのですが、わたしが行った時点で枯れているのもちらほらと…。
どうやら満開のピークに、ぎりぎり間に合ったようです。
園内は自然豊かで森のような空間。
リュウノヒゲと彼岸花、そして奥に見える琵琶湖がとても幻想的です。
日常から離れた、癒しの時間を過ごせました。
- 彼岸花が好きで
- カメラが趣味だったり
- 写真を撮るのが目的
そんな方にはぜひおすすめします!
(自由に出入りできるし、駐車場も無料だしね!)
ただ、個人的な意見としては桂浜園地の観光をメインにおでかけしたのは少し失敗…だったかもしれません。
確かに写真映えはするけど、
私のiPhoneと撮影技術だとこの写真が限界でした。
滋賀県高島市に行く際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
コトリでした!
コメント