【10年分】オタクグッズを断捨離してみた話・方法やコツを解説

スポンサーリンク

今回の記事は、私が10年分のオタクグッズを初めて断捨離した時のお話です。

もともと私は物の整理が苦手で、掃除もサボりがちでした。

でもコロナ禍になってからはおうち時間を過ごすことが増え、それをきっかけに掃除や断捨離といった「自宅や部屋を綺麗にすること」の楽しさに気が付きました。

改めて部屋を見渡すと、開かずの間状態になっている収納が至るところに・・・。

そこで、断捨離と同時に部屋の片付けや掃除・グッズの整理整頓を徹底的にやりました。

10年分のオタクグッズを勢いで一気に断捨離した結果

結果は大満足

  • 物が減ったことでホコリも減る
  • 収納が空く
  • 今本当に自分が必要としているグッズだけ残るので幸福感が増す

「もしかしたら後々後悔するかな?」という懸念もありましたが、私の場合は手放してしまえば持っていたこと自体を忘れていくので数年経った今でも後悔していません。

少し前書きが長くなりましたが、ここからは10年分のオタクグッズを一気に断捨離をした時のお話と合わせて、私なりの断捨離のコツや基準をご紹介していきます。

  • オタクグッズを断捨離する基準はどうしたか?
  • 断捨離したオタクグッズはどうやって処理をしたか
  • 断捨離した結果どうなったか?

この3つを中心に、断捨離の記録をまとめてみました。

  • オタクグッズを断捨離したいけどなかなか捨てられない…
  • 部屋がそろそろいっぱいだから整理したい…

そんな方はぜひ一度参考にしてみてください!

【オタクグッズ】断捨離するためにまずは捨てる基準とコツを決めた

私はオタクといっても、グッ

飾ることもほとんどしてこなかったタイプです。(もちろん痛バを作ったこともない)

断捨離するためにまず最初に起こした行動は、

「箱や収納棚にしまい込んでいたグッズをすべて部屋中に広げてみる」ということでした。

オタク歴は10年以上になるものの、

あんまりグッズを買ってこなかった私でさえか、部屋の床が埋め尽くされるくらいにはグッズを持っていました。

過去にハマっていたアニメグッズアイドルグッズがほとんどです。

掃除や整理整頓をする時にやってしまいがちなのが、

1つ1つ丁寧に目を通して「これはあの時の!」とか「これか~こんなこともあったな〜どうしよっかな~」いちいち思い出に浸って深く考えてしまうことです。

そんなことをしていたら丸一日かけても終わりません。よくやってしまう…

そこで、

これは捨てる!

これは置いておく!

これはメルカリに出す!

と、判断するための基準を決めました。

その基準は、

  • 見た瞬間にときめきを感じたか?
  • 作品ではなくこのグッズそのものに思い入れはあるか?
  • 今この作品に対してどのくらいの熱があるか?
  • 実用性はあるか?

※実用性…一応念のために補足すると、そのままの意味です

この4つです。

この4つに当てはまらない物は、容赦なく捨てる物エリアに入れていきます。

【オタクグッズ】基準を決めたところで断捨離開始!コツは深く考えない

基準を4つ決めたものの、

私の場合は「見た瞬間にときめきを感じたか?」という1つのみでオタクグッズのほとんどを手放せました。

ファンを辞めてから10年以上経つアイドルグッズに関しては、もはや見る前からゴミ袋に放り込んだ。

寧ろ、何故今まで置いてあったのかも謎です。

また、この時点でメルカリでも売れなさそうな物・・・つまり

  • 状態が悪い
  • すでに世の中で人気が落ち着いている
  • 発送や梱包に手間・お金がかかりすぎる
  • メルカリの相場が、ほとんど手取りの無い金額
  • 使い道もない

これらに当てはまる物も一緒に捨てていきました。

思い出に浸ると捨てられなくなるので、

深く考えずに流れ作業で進めるのを心がけました。

その甲斐もあって、朝に始めて昼過ぎには終わりました!3時間ぐらいかな?

【オタクグッズ】断捨離で置いておく!と決めたグッズと理由

うたプリ関連グッズ

  • 今も大好きである
  • 状態も綺麗

銀魂の一部グッズ

  • ファン歴が長く作品に対してかなり思い入れが強い
  • 状態が綺麗なもの
  • ボイス付ききゅんキャラ

フィギュア

  • ねんぷちやきゅんキャラなど、ミニフィギュアは捨てた
  • ねんどろいど、1/6フィギュアなど大きいものはほぼ全部未開封で、全部メルカリに出した
  • 今も推しキャラのフィギュアは顔の作り込みの良さで決めた

文房具系グッズ

  • 紙類などの保管に使えるクリアファイルは数枚だけ
  • ボールペンやノートは使えると思ったので今回は置いておいた

食器系グッズ

  • 未開封でめちゃくちゃ綺麗だった
  • 実用性抜群!
  • 一番くじで当たったやつも使うことにした

あとは一部CDとか。

そんなに枚数もなかったし、めちゃくちゃ状態が悪いもの以外は置いておきました。

ただ、CDも機会があればメルカリに出品したり売れそうもない物は処分しようと思っています。

【オタクグッズ】断捨離の分別は終わった!処理の方法

燃えないゴミや雑誌以外は、全部ゴミ袋に入れて燃えるゴミの日に出しました。

燃えないゴミに出せそうなものは、燃えないゴミの日に。

丸見えはさすがにちょっとな、と思ったので…

できるだけ細かく目立たないようにして、小さめのビニール袋に小分けしてから地域指定ゴミ袋に詰めました。

※地域のゴミルールに従って捨てましょう

雑誌系グッズは残しておきたいページだけ切り抜きに

家族の漫画も写っちゃってますが、こんなにあった雑誌の山が

こんな感じに。

めちゃくちゃコンパクト!!

これならかさばらないし、ファイルに入れておくだけで良いので保管も問題ありません

漫画は全然読まなくなったので、雑誌と一緒にリサイクルボックスに持っていきました。

まだ分別の終わってない雑誌もありますが、続きはまた今度やろうと思ってます。

雑誌や漫画は、スーパーなどに設置されているリサイクルボックスに持っていけばポイントになります。ちょっぴりお得です。

売れそうなグッズはメルカリに出品!結果は?

私が考えた、売れそうなグッズと判断するための基準

  • 状態が綺麗
  • 世の中で人気がそれなりにある
  • 今でも話題に上がることがある
  • 発送に手間がかからない
  • メルカリの相場を見て手取りが50円以上あるもの

この5つです。

とりあえずメルカリに出品してみて、どうしても売れなかったものはゴミに出していきます。

結果は、現時点で出品したオタクグッズのうち、半分以上売れている状態です。

中には「これをずっと探していました!」とか言ってくれる方もいました。

手元で持て余しているより、“今”本当に欲しいと思っている人に譲った方が良いですよね。

【オタクグッズ】断捨離は1日で終了!感想、そして部屋と自分の気持ちに変化

アニメやゲームなどのオタクグッズを買い集めるようになってから、今回初めて断捨離をしました。

ついでに、家にあるのが当たり前になっていたような幼少期のおもちゃやアニメグッズもゴミとして処分。

感想としては、正直楽しかったです。

自分が好きだった物=思い出の品をドカドカ捨てまくっておいて、「楽しい」と言うのもちょっとおかしな話ですが…アホほど楽しかった

断捨離をした結果、部屋と私自身の気持ちに明らかな変化がありました。

  • ホコリと物が減って空気も収納もスッキリした
  • 部屋にあるのは「今」好きな物だけ
  • 大事に置いておいてもいつかはゴミになってしまう現実に気づいた
  • 断捨離の楽しさに気づいた

主に、この4つです。

まず、単純に部屋が綺麗になりました。素直に嬉しい。

それから、グッズに対しての意識がガラッと変わったのを実感しています。

私は、推しのグッズを買った!←この時点で満足感に浸ってしまう癖があるんです。

しかも、好きなものは大切に宝物として新品同様に保管したい願望が強い

なので、今まで購入してきたグッズは一度も飾らない・使わないで大切に保管していました。

できるだけ長い間、綺麗な状態で置いておきたいから。

それが、私なりの愛情表現でした。

でも、今回初めてグッズの整理をしてみて気づいたんです。

未開封の上、まともに眺めることもほぼないから購入したグッズが記憶に残りづらい

買ったことすら覚えていないグッズを見つけた時は、自分でもさすがにひどいなと思いました

大事に収納しておいても結局ホコリはかぶっていくし、知らない間に古くなって劣化していきます。

そして、いつかは捨てなきゃいけない日が来てしまう。

だったら絶対にもっと使ったほうがいい!!

これからはもっとグッズは飾ったり見える収納に変えて使えるものは使っていこう!!と思っています。

【最後に】オタクグッズを断捨離した方法とコツまとめ

今回、私がオタクグッズを断捨離するために行った方法とコツをまとめると以下の通りです。

  • 断捨離する基準を決めた
  • 見た瞬間にときめきを感じたか?
  • 作品ではなくこのグッズそのものに思い入れはあるか?
  • 今この作品に対してどのくらいの熱があるか?
  • 実用性はあるか?

そして、3分の1までグッズを減らせたコツは

「捨てる・捨てないを決める時に思い出に浸らず、深く考えないで直感で決める」こと。

また、メルカリを積極的に利用したおかげでお小遣い稼ぎもできました。

そして、断捨離をきっかけにオタクグッズに対する意識が変わりました。

今までの愛情表現のおかげでメルカリでお小遣い稼ぎできたので、メリットも確かにあるんですけどね。

でも、これからは保管するにしても収納方法を変えようと思っています。

ちなみに…

鑑賞用と保管用を買っておくのが一番良さそうだという事実に気づいてしまったのは秘密ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました