我が家では、雑草対策としてグランドカバープランツを複数種類地植えしてみました。
- 雑草駆除に疲れてうんざりしている
- とにかく少しでも雑草が生えない範囲を作りたい
- 低コストかつ継続的に雑草対策をしたい
主な理由はこの3つ。
雑草対策がしたいとはいっても、
- 除草剤は不安要素も強く
- 結局すぐにまた生えてしまうし
- 強力な除草剤はそれなりに高い
そこで、ネット上で「増えすぎ」「後悔」と噂されているグランドカバープランツをあえて植えてみました。
植えつけ時から5月頃までの成長記録はこちら↓
今回は、前回とは違う種類のグランドカバープランツも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
実際に地植えしたグランドカバー3種を紹介
今回ご紹介するグランドカバープランツは
- セダム+α(リトルミッシー)
- イワダレソウ
- タピアン
この4種です。
今回も、前回と同じくどれも「強くて丈夫で困るほど増える」と評判のグランドカバープランツばかり。
最後におまけとして、他のグランドカバープランツ(アジュガ・チョコレートチップ、ベロニカ・オックスフォールドブルー、シロツメクサ)の現在の様子も簡単にご紹介します。
グランドカバー1年目6月の成長記録|セダムとリトルミッシー
5月2日に植えつけた時の様子。

セダム(黄金丸葉万年草-オウゴンマルバマンネングサ)とリトルミッシーです。
植えつけた環境は
- 庭木の広葉樹の下でほぼ日陰
- 風通しが良い場所
- 土は普通の培養土
こんな感じ。
多肉植物を買うこと自体が初めてなので、どうしてあげるのが一番よいのか何もわからず…。
実は園芸店の多肉コーナーでセダムを見に行った際に、リトルミッシーをセダムと勘違いして一緒に買ってしまいました。
リトルミッシーはセダムではなく、クラッスラという多肉植物の仲間
そして現在(6月23日時点)の様子はこちら!

セダム(黄金丸葉万年草)が圧倒的に成長するかと思っていたのですが…
予想に反して、驚くほどリトルミッシーがモリモリと成長しています。
1週間の間に、セダムに覆いかぶさりそうなほど成長していることもあるほど生育旺盛です。
そしてセダム(黄金丸葉万年草)も、ゆるやかではありますが順調に広がっています。
セダムを調べた際によく目にするのが、「葉っぱをその辺に撒いておくだけで簡単に増やせる」という特徴。
実際に試してみたのですが、本当にすぐ増えます。

そして今、黄色くて小さな花が咲いています。これがまた、なんとも可愛らしくてお気に入り。
もっと近くに植えればよかったなあと思っているくらいです。
ただ、増やせるとはいえ成長はゆるやかなので増やした1つ1つが地面を覆ってくれるのはいつなんだろう…といった感じ。
ちなみにリトルミッシーも簡単に増やせるそうなので、そちらも今度試してみようと思っています。
7月に入ってからは気温30度で多湿、しかも雨続きなんてことも多いですが今のところ溶けたりはしていません。
![]() | 価格:275円 |

![]() | 【当店農場生産】多肉植物 クラッスラ リトルミッシー 7.5センチポット苗 グランドカバーに最適! 価格:220円 |

グランドカバー1年目6月の成長記録|ヒメイワダレソウ

前回の記事でも紹介していましたが、5月時点の様子はこんな感じでした。
そして現在(7月4日)の様子
間に雑草がわずかに生えてしまっていますが…

見違えるほど大きくなりました。これはすごい。
成長時期だということもあるけれど、毎日見るたびに伸びていて驚きます。
ちょっと伸びてはすかさず発根という成長の仕方を繰り返していて、密度も高いので雑草対策もばっちり。
![]() | ヒメイワダレソウ(リピア)(リッピア)9.0cmp 1p~/苗 価格:135円 |

グランドカバー1年目6月の成長記録|タピアン
こちらもイワダレソウと同じく生育がとにかく旺盛。
現在(7月6日)ではこんなに大きくなりました。

最近はイワダレソウと競い合っています。
ちなみにここ以外は雨続きで早くも草原化しかけていますが、この範囲だけはかなりマシです。
何も考えずに植えつけたものの、ここからどうしていくかは未定…
そして、間に挟まれて窮屈そうなガザニアさんを助けなければ。
![]() | 価格:258円 |

最後に|他グランドカバープランツ3種の現在の様子
前回の記事でご紹介していた
- アジュガ・チョコレートチップ
- ベロニカ・オックスフォールドブルー
- シロツメクサ
これら3種。
現在の様子を簡単にご紹介します。
アジュガチョコレートチップ
基本放置していますが、ランナーを伸ばして定着したあと今のところ全く進展がありません。
思っていたよりもランナーの数も少ないし、成長は緩やかな印象。
一年目に1株から増える量は限られているのかもしれませんね。
ベロニカオックスフォールドブルー
今でもたまーに花がチラホラと咲いていることもありますが、全く大きくなりません。
多めにスペースを取っていたせいで寂しい印象になっているので、植え替えの時期に別の場所へ移動させる予定です。
シロツメクサ
葉っぱも草丈もかなり大きく成長。
現在は開花時期のはずですが、今のところ一本も花が咲いていません。
種だけではなく地下茎で増えるはずですが、増えた印象もないです。今のところは。
他の雑草の成長速度に押されていて、思っていたより制御できそうな気がしています。
また、日陰ではうまく育たないと書かれていましたが半日陰でもしっかり成長しています。
これら3種の植え付け時の様子については以下の記事を参考にしてみてください。
コメント